船井総合研究所&豊かな心㈱『ナーシングホーム新規立上げセミナー』開催報告<熊谷&WEB>
セミナーブログ
- 開催日
- 2021年9月14日
- 開催地
- 熊谷&WEB
2021年9月14日。『ナーシングホーム 新規立上げセミナー』を開催いたしました!


「会場:マロウドイン熊谷」と「WEB:ZOOM配信」の同時開催です。
☆
第1講座は、株式会社船井総合研究所 建設支援部 チーフコンサルタント 永田 大輔 氏。
~ナーシングホームが全国で急増中!その安心・安全な始め方~

「ナーシングホーム」とは、医療依存度が高い人でも入居が可能な高齢者住宅のことで、「医療特化型 高齢者住宅」とも言います。
介護だけでなく、医療依存度の高い方に対する医療行為や、看取り支援まで提供できることが、ナーシングホームの最大の特徴です。

今回のセミナーでは、ナーシングホームのサービス内容、建物イメージ(写真・間取り)、入居者のイメージを紹介。
そして、患者と家族のニーズや、ナーシングホームの成長要因、特徴を具体的に解説。
「ナーシングホームの正しい始め方」として、建築のポイントや、投資シミュレーションなど、お話してくださいました。

セミナーでは、ぼかし無しでご覧いただきました。このページの他、開設スキームや収支シミュレーションなど情報満載のセミナーでした。
☆ 第2講座は、豊かな心 株式会社 ゼネラルマネージャー 白鳥 直之 氏。
~ナーシングホームを0から立ち上げての運営実態と未来~

白鳥講師は、リモートで登壇いただきました。
仙台市の南に隣接する「宮城県名取市」にて、訪問看護ステーション併設の高齢者住宅『ナーシングホーム あかり』の運営立上げに携わり、現在、ゼネラルマネージャーとして活躍されています!

令和元年10月に入居定員19名から始動し、今年(令和3年)4月に定員40名に増床!運営好調、大変人気のあるナーシングホームです。
★豊かな心株式会社 運営『ナーシングホーム あかり』ホームページへ

今回のセミナーでは、なぜナーシングホームを始めたのか、ナーシングホームの建物紹介・運営方法について、お話くださいました。
・新規立上げの場合、何人規模(定員)が望ましいの?
・1日の入居者さんの予定はどうやって組む?
・集客は大変ですか?
・運営していて難しいなと感じる所は?

医療依存度が高い方の「毎日の生活」を支えるために。ナーシングホーム運営には、これだけ多くの方々と、地域が関わっています。
「在宅で大変になった人の受け皿がある」ということは、入居者やご家族はもちろん、地域に対しても安心をもたらす大事な社会資源になると思います。
志と覚悟を持って、スタッフさんのモチベーションを持ち続けるための工夫を重ね、この金額でこのクオリティーを保ち続ける。それが信頼につながっていく。

「質疑応答」も会場・WEB両方の参加者からの質問に答えていただきました。
貴重なお話が聞けて、大変参考になりました。
ご講演いただき、ありがとうございました。
☆
最後に5分ほど、「ナーシングホームの新規立上げに関して、株式会社渋沢がお手伝いできること」として弊社のご案内を致しました。
来月から1月にかけて、高齢者施設3ヵ所、障がい者施設3ヵ所、㈱渋沢が設計施工した施設が完成予定です。
見学会を行いますので、まずは実際に見てみることをお勧めします。

セミナーご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

株式会社渋沢では、皆様の役に立つ有益な情報を共有する機会として、無料セミナーを開催しております。
会場では、受付での検温や消毒、ソーシャルディスタンスの確保など、感染予防対策を行っています。講師に会って、直に話を聞きたい方はぜひ会場へ。
ZOOMも同時開催していますので、皆様お気軽にご参加ください^^
☆ ☆ 株式会社渋沢 資産運用部 ☆ ☆