メニュー

『ビジネスマナー』社内研修を行いました-2025.3.1

2025.03.01

渋沢NEWS

2025年3月1日、株式会社渋沢 本社にて『ビジネスマナー』の社内研修を行いました。

250301_ビジネスマナー研修_作美恵子氏_株式会社渋沢

■ 講師 有限会社シーピーエス 取締役 作美 恵子氏

講習は、ビジネスマナーの基本から、電話・メール対応や、名刺交換の方法などを再確認。そしてビジネスに便利なAIツールを教えて頂きました。

250301_ビジネスマナー研修_作美恵子氏_株式会社渋沢

「『ビジネスマナー』はなぜ必要だと思いますか」という問いを個々に考えてみました。

「コミュニケーションを円滑にするため」「気持ちよく仕事をするため」「自分の評価=会社の評価につながるため」などの意見が出ました。

先生曰く、『ビジネスマナーとは思いやりの気持ち』とおっしゃっていました。仕事とは、必ず誰かと関わり初めて成立するもの。だからこそ思いやりの気持ちが大事とお話していました。

250301_ビジネスマナー研修_作美恵子氏_株式会社渋沢

回答は、QRコードを読み取り→Googleフォームに記入→スプレッドシートで共有という流れでした。

大勢の前で意見を言うのは緊張してしまいますが、このような形なら答えやすいと感じました。渋沢主催のセミナーで役立てたいと思います。

250301_ビジネスマナー研修_作美恵子氏_株式会社渋沢

電話・メール対応の言葉遣いやお客様の対応をする際の姿勢など、出来ていると思っていても出来ていないところがあることがわかり、とても勉強になりました。

ビジネスにおける態度として「表情」「姿勢」「身だしなみ」「動作」「言葉」が挙げられます。

『メラビアンの法則』(人がコミュニケーションにおいて重視する割合)では、

・視覚(55%)....見た目、表情、しぐさ、視線

・聴覚(38%)....声のトーン、大きさ、速さ

・話の内容(7%)

とされています。

広報として電話対応することが多いので、声のトーンや大きさなど意識していこうと思います。

250301_ビジネスマナー研修_作美恵子氏_株式会社渋沢

名刺交換のデモンストレーションを行いました。

4名がデモンストレーションを行い、良いところをみんなで挙げました。

デモンストレーションを見ることで、相手からどう思われているのか知ることができました。

250301_ビジネスマナー研修_作美恵子氏_株式会社渋沢

■ 「3秒敬語」説明

最後に「chatGPT」「3秒敬語」など、ビジネスに便利なツールを教えて頂きました。

渋沢でも、DX化やAIを活用してタイムパフォーマンスを上げようとしています。

教えて頂いたものを上手く活用していき、タイムパフォーマンスをもっと上げられるようにしていきたいです。

250301_ビジネスマナー研修_作美恵子氏_株式会社渋沢

今回の研修を受講して、ビジネスマナーの重要性を再認識しました。

お客様に思いやりをもって、細かい所まで意識して仕事に取り組みたいと思います。

大変有意義な研修をありがとうございました。

☆ ☆ ☆  渋沢 広報  ☆ ☆ ☆

さんログイン中ログアウト